「朝の読書」の時間 今どき学生の読んでいる本
懐かしいですね「朝の読書」の時間。何を読んでいたかとか覚えていますか?
今どきの学生は何を読んでいるのか。そのランキングが発表。
参考元→http://resemom.jp/article/2014/05/29/18699.html
<小学校>
1位:かいけつゾロリ
2位:怪談レストラン
3位:学研まんが新ひみつシリーズ
4位:ミッケ!
5位:科学漫画サバイバルシリーズ
<中学校>
1位:図書館戦争シリーズ
2位:謎解きはディナーのあとで
2位:空想科学読本
4位:ビブリア古書堂の事件手帖
5位:「ぼくら」シリーズ
<高校生>
1位:物語シリーズ
2位:探偵ガリレオシリーズ
3位:カゲロウデイズ
4位:ソードアート・オンライン
5位:ビブリア古書堂の事件手帖
かいけつゾロリなつかしいw
小学校の時はこれとはだしのゲンばっか読んでた気がするなぁー。
中高生は推理モノとかも多めですかね。図書館戦争・ビブリア古書堂の事件手帖面白いですよね。栞子さん可愛いです。
そのあたりが好きなら「万能鑑定士Qの事件簿」あたりもオススメですね。ライトな推理モノです。映画化もされて知名度も上がりましたしねー。
![]() |
万能鑑定士Qの謎解き (角川文庫) 松岡 圭祐 KADOKAWA/角川書店 |
それにしても高校生のラノベ率やべぇw 中学生の方がまだ上位が普通に見える。
ラノベ自体が中高生を主な対象にしているから当然といえば当然の結果なんだろうけど。
個人的には、高校生の2位のガリレオシリーズ。私も全巻集めていますし、好きだけども東野圭吾の作品で学校での読み物とするなら、「さまよう刃」とか「手紙」あたりのほうが色々考えさせられる内容でオススメです。
![]() |
さまよう刃 (角川文庫) 東野 圭吾 角川グループパブリッシング |
![]() |
手紙 (文春文庫) 東野 圭吾 文藝春秋 |
何も読まないよりは当然ましだろうけど、純文学とか読まなくていいんだろうか(;゚д゚)文字読んでると頭がよくなったような気にはなるけど、残念ながらラノベではその後の入試とかには役に立たないと思うのだけど…。
などと偉そうなことを言いながらも、私は何を読んでた思い出してみてたんだけど、多分やってない宿題をその時間にせっせとやってたような気がするわ…最悪だw
こんな大人にならないように気をつけて( ´Д`)ノ~